2008年 05月 17日
Good DESIGN |
ドギーズ社にて会議。
来週にかけてとても忙しくなりそうな予感です。
「二郎」に行くと見せかけ行ったのは「宗」。
かの柳宗理のご親戚がやってらっしゃるという麺のお店。
お店自体がとてもオシャレでカップルが結構居る。
僕らも一見してゲイカップルのようであります。
スープは塩ベースで魚介。しかし、上品ですんなりノドもとから胃の中に入って行く感じ。
肉は鴨。よく焼かれ旨味はしっかりと中に凝縮された、且つスープと混ざって良い。しかし、ちょっと固いカモ。
麺は中太を選択。こちらは固さもばっちりの麺あげ具合。ずるずるに成らないタイミングで計算された麺は口に運んだ瞬間、咬んだ瞬間、飲み込む瞬間と三度美味しさを味わえる。
なんといってもお店の小物一つ一つが柳宗理デザインであるってのが驚き。
民藝という基本コンセプトを全うした純粋なる美への追求という、民俗学と食の交差した地点から(丁度交差点の所にあります)、トイレの和室具合までが茶室の侘び寂びか。
なんとも美味しく、『いとうつくし』。
「味が美しいと書いて美味しい」ですからね。
(思わずラーメンの事書いてしまいました)
【今日の教訓】
良いモノはイイ

来週にかけてとても忙しくなりそうな予感です。
「二郎」に行くと見せかけ行ったのは「宗」。
かの柳宗理のご親戚がやってらっしゃるという麺のお店。
お店自体がとてもオシャレでカップルが結構居る。
僕らも一見してゲイカップルのようであります。
スープは塩ベースで魚介。しかし、上品ですんなりノドもとから胃の中に入って行く感じ。
肉は鴨。よく焼かれ旨味はしっかりと中に凝縮された、且つスープと混ざって良い。しかし、ちょっと固いカモ。
麺は中太を選択。こちらは固さもばっちりの麺あげ具合。ずるずるに成らないタイミングで計算された麺は口に運んだ瞬間、咬んだ瞬間、飲み込む瞬間と三度美味しさを味わえる。
なんといってもお店の小物一つ一つが柳宗理デザインであるってのが驚き。
民藝という基本コンセプトを全うした純粋なる美への追求という、民俗学と食の交差した地点から(丁度交差点の所にあります)、トイレの和室具合までが茶室の侘び寂びか。
なんとも美味しく、『いとうつくし』。
「味が美しいと書いて美味しい」ですからね。
(思わずラーメンの事書いてしまいました)
【今日の教訓】
良いモノはイイ

■
[PR]
by agagagagagagagaga
| 2008-05-17 23:27
| sabliminal